当院の算定項目について

1 医療情報取得加算 医療DX推進体制整備加算

 当院では保険証を紐づけしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を用いて医療情報を取得できる体制(オンライン資格確認システム)を整備しております。マイナンバーカードを利用し医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
  • 医療DX推進体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行っています。

  初診時 月に1回 医療情報取得加算1点 医療D X推進体制整備加算6点
  再診時 3月に1回に限り算定 1点

2 外来感染対策向上加算

院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っております。

  • 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

  月に1回 外来感染対策向上加算 6点,

3 発熱患者等対応加算

当院では、患者様が安心できる医療を提供するため発熱患者等対応加算を算定しております。

発熱、呼吸器症状、発疹、消化器症状、その他感染症を疑わせる症状を呈する患者様に対して適切な感染防止対策を講じた上で診察を行った場合、初診または再診にて月1回20点の算定をしております。ご理解のほどよろしくお願い致します。

4 明細書発行体制等加算

当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。 明細書には個別の診療内容が記載されるものですので、その点はご理解いただき、発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

  再診時 月に1回 1点

5 ベースアップ評価料について

当院では、令和7年4月から「ベースアップ評価料」の算定を開始する運びとなりました。

企業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く職員の賃上げを行い、人材確保に努め、医療の質を向上させるため取り組みの一貫として国が導入したものとなっております。

これにより、4月以降、患者の皆様方の診療費のご負担が上がる場合がありますが、医療現場で働く賃金引き上げにすべて充てられますので、ご理解下さいますよう、何卒よろしくお願い致します。

6 一般名処方加算について

当院では、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いします。